受験のきっかけ

私は岐阜県で自営業をしている60代の男性です。山や自然が身近な環境で育ち、若い頃から狩猟には興味がありました。
子育ても落ち着いたタイミングで、「今こそ挑戦してみよう」と思い、第二種銃猟免許(type2)の取得を目指しました。

受験した狩猟免許の種類

受験したのは第二種銃猟免許です。
type2は空気銃のみが対象で、比較的初心者でも取り組みやすいと聞いており、まずはこちらからスタートすることにしました。

勉強方法と使用した教材

環境省の例題集をプリントして、毎日10問ずつ解く

家族に問題を出してもらいながら、口頭で答える形式

正誤理由を自分で説明するようにし、理解を深めた

特に家族の協力が大きかったです。夜ごはん後に10分だけ問題を出してもらうようにし、「これはなぜ正しいのか」「この選択肢はなぜ間違いか」を説明する練習が効果的でした。

試験当日の様子と印象

会場には中高年の方も多く、雰囲気は落ち着いていました。
ただ、油断するとひっかけ問題もあるので、問題文をよく読むことが大事だと感じました。
例題で出ていた内容が多数見られ、焦らずに回答できました。

合格までにかかった期間

勉強期間はおよそ3週間。
毎日30分〜1時間をしっかり確保して、集中して取り組みました。

これから受験する人へのアドバイス

年齢に関係なく、正しい方法で取り組めば必ず合格できます。
問題の暗記だけでなく「なぜそうなのか」を意識すると理解が深まります。
身近な人に協力してもらいながら学ぶのも、モチベーション維持におすすめです。