狩猟免許 試験問題 全カテゴリ総まとめ

一種・二種銃猟、わな、網、法令、鳥獣など全カテゴリの過去問を一括掲載。狩猟免許試験の総合対策としてご活用いただける便利な一覧ページです。

狩猟免許取得を目指すあなたにおすすめ

本書は筆記対策に強く、初学者にもわかりやすい内容です。

書籍をAmazonで見る

ランダム表示時はページ更新するタイミングでシャッフルされます。

151〜160 / 621問(16 / 63ページ)
問151:No.151 散弾の最大到達距離についての次の記述のうち、適切なものはどれか。
  • ア:散弾の散開が直径約3メートルの円になって広がったときの距離のことをいう。
  • イ:発射された散弾が大気中を飛行して、殺傷力を持っているか否かにかかわらず、最も遠くまで飛んだときの飛距離のことをいう。
  • ウ:大気中に射角45度で発射された散弾が、最も遠くまで飛んだときの距離のことをいう。
答)イ
最も遠くまで飛んだときの飛距離。殺傷力の有無を問わない。射角20°~30°で得られる。
問152:No.152 散弾の最大有効射程距離についての次の記述のうち、適切なものはどれか。
  • ア:散弾が散開して鳥獣を捕獲するとき、ほぼ確実に捕獲できる最も遠い飛距離のことである。
  • イ:散弾の散開が、直径約1メートルの円になったときの距離のことをいう。
  • ウ:散弾が包んでいるワッズが大気中を飛行して、最も遠くまで飛んだときの距離のことをいう。
答)ア
獲物を捕獲できる、最も遠い距離のことをいう。
問153:No.153 一般のスラッグ弾の最大有効射程距離を正しく示したものはどれか。
  • ア:70メートル
  • イ:100メートル
  • ウ:130メートル
答)イ
スラッグ:100m OOB~4号:50m 5~6号:45m
問154:No.154 00B号散弾の最大有効射程距離を正しく示したものはどれか。
  • ア:50メートル
  • イ:70メートル
  • ウ:90メートル
答)ア
OOB~4号:50m 5~6号:45m
問155:No.155 3号散弾の最大有効射程距離を正しく示したものはどれか。
  • ア:50メートル
  • イ:70メートル
  • ウ:90メートル
答)ア
OOB~4号:50m 5~6号:45m
問156:No.156 7.5号散弾の最大有効射程距離を正しく示したものはどれか。
  • ア:30メートル
  • イ:40メートル
  • ウ:50メートル
答)イ
空気銃弾:30m 7~10号:40m OOB~4号:50m
問157:No.157 9号散弾の最大有効射程距離を正しく示したものはどれか。
  • ア:30メートル
  • イ:40メートル
  • ウ:50メートル
答)イ
空気銃弾:30m 7~10号:40m OOB~4号:50m
問158:No.158 一般の30口径級ライフル弾の最大有効射程距離を正しく示したものはどれか。
  • ア:100メートル
  • イ:200メートル
  • ウ:300メートル
答)ウ
30カービン(ホーワ300):100m 一般の30口径級ライフル:300m
問159:No.159 OOB号散弾の最大到達距離を正しく示したものはどれか。
  • ア:315メートル
  • イ:415メートル
  • ウ:515メートル
答)ウ
OOB号:515m 1号:315m
問160:No.160 2号散弾の最大到達距離を正しく示したものはどれか。
  • ア:200メートル
  • イ:300メートル
  • ウ:400メートル
答)イ
OOB号:515m 2号:300m 9号:210m