網猟免許 試験対策|過去問と解説

網猟免許では、むそう網やはり網の構造や設置方法、安全確保に関する知識が問われます。本ページでは出題傾向に基づいた問題で確実な理解を目指せます。

網猟免許とは?

網猟免許は、落とし網やむそう網などを使って鳥類を捕獲するための免許です。使用できる器具や対象が限られており、受験者は比較的少ない傾向があります。

このページでは、網猟免許試験に関する筆記問題を掲載しています。法令や器具の取り扱い、識別に関する内容を中心にまとめています。

狩猟免許の種類と違いを比較する

狩猟免許と銃の所持許可の違いを知る

網猟の申請と必要な準備

網猟を始めるには、狩猟免許の取得だけでなく、公安委員会の審査や狩猟者登録が必要です。申請手数料や講習費用のほか、網の購入費や設置資材、誤捕獲に備える狩猟保険など、多くの支出を考慮する必要があります。

このカテゴリでは、網猟の試験問題をまとめると同時に、費用の目安や公安委員会での手続き、保険の選び方なども解説しています。効率的に合格を目指し、長期的な準備にも活用してください。

狩猟鳥獣イラスト問題

網猟免許では、紙芝居形式のイラストを使った狩猟鳥獣の識別問題が行われます。

狩猟鳥獣イラスト問題

狩猟免許取得を目指すあなたにおすすめ

本書は筆記対策に強く、初学者にもわかりやすい内容です。

書籍をAmazonで見る

網猟問題過去問

網猟に関する問題は、網の種類や使用法に加え、設置基準や猟場に関する法律が問われます。 網猟特有の法的な規制や適切な使用方法を理解しておくことが、試験合格には欠かせません。 このページでは、網猟に関する出題内容をまとめて解説しています。

過去問は全10問ずつ出題されます。

2024年の例題集から抜粋していますので、法律が改訂されたりして答えが違う場合はご連絡ください。メールフォームはこちら

※問題文をクリックすると選択肢・解答が表示されます。

ランダム表示時はページ更新するタイミングでシャッフルされます。

1〜10 / 26問(1 / 3ページ)
問1:狩猟に使用できる猟具の種類についての次の記述のうち、適切なものはどれか。(問題番号.17)
  • ア:くくりわな、はこわな、囲いわな、おしである。
  • イ:わな猟免許を取得している者が使用できるわなは、くくりわな、はこわな、はこおとし、とらばさみである。
  • ウ:網猟免許を取得している者が使用できる網は、むそう網、はり網、つき網、なげ網である。
答)ウ
ア:おしの使用は禁止猟法を車の中、イ:とらばさみの使用は禁止猟法
問2:狩猟における猟具の使用についての次の記述のうち、適切なものはどれか。(問題番号.24)
  • ア:狩猟鳥の捕獲に当たっては、むそう網、はこわなを使用することができる。
  • イ:狩猟鳥の捕獲に当たっては、はり網、なげ網を使用することができる。
  • ウ:狩猟鳥の捕獲に当たっては、くくりわな、はこわなを使用することができる。
答)イ
わなの使用は法定猟法であるが、狩猟鳥に対しての使用は、禁止されている。
問3:狩猟鳥獣であるカモ類を網で捕獲する場合の環境大臣が定めた捕獲数の制限についての次の記述のうち、適切なものはどれか。(問題番号.63)
  • ア:1日当たり、合計して50羽である。
  • イ:1日当たり合計して20羽及び狩猟期間ごとに合計して100羽である。
  • ウ:狩猟期間ごとに、合計して200羽である。
答)ウ
網で捕獲する場合は、狩猟期間ごとに200羽
問4:狩猟鳥獣の捕獲が禁止されている場所についての次の記述のうち、適切なものはどれか。(問題番号.66)
  • ア:鳥獣保護区は、鳥獣の保護を図るための場所なので、銃器による捕獲は原則として禁止されているが、網又はわなによる捕獲はできる。
  • イ:休猟区は、狩猟鳥獣の増加を図るための場所なので、減少した狩猟鳥獣に限って捕獲は禁止されている。
  • ウ:社寺境内では、その神聖さや尊厳を保持するために、捕獲は原則として禁止されている。
答)ウ
ア:鳥獣保護区は、猟法によらず捕獲は原則禁止 イ:休猟区は、減少している狩猟鳥獣の増加を図るために設定されるが、捕獲は原則として禁止されている
問5:70:狩猟鳥獣の捕獲が禁止されている場所についての次の記述のうち、適切なものはどれか。(問題番号.70)
  • ア:国道、都道府県道、市町村道においては捕獲が禁止されているが、農道及び林道においては捕獲が認められている。
  • イ:公道の上における捕獲は、すべて禁止されている。
  • ウ:公道の上における捕獲は禁止されているが、くくりわなにかかった獲物が公道にはみ出した場合の捕獲は認められている。
答)イ
ア:農道や林道も公道。捕獲は禁止されている。 ウ:わなが公道以外のところに設置されていても、わなにかかった獲物が公道にはみ出した場合は、公道での捕獲とみなされる。
問6:98次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。(問題番号.98)
  • ア:むそう網の一種の片むそう
  • イ:むそう網の一種の双むそう
  • ウ:むそう網の一種の穂打ち
98次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。
答)ア
むそう網の一種の片むそう(長方形の網を、倒して被せるような構造)
問7:99次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。(問題番号.99)
  • ア:むそう網の一種の穂打ち
  • イ:むそう網の一種の袖むそう
  • ウ:むそう網の一種の双むそう
99次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。
答)ウ
むそう網の一種の双むそう(左右に配置された2枚の長方形の網を被せるような構造)
問8:100:次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。(問題番号.100)
  • ア:むそう網の一種の片むそう
  • イ:むそう網の一種の袖むそう
  • ウ:むそう網の一種の双むそう
100:次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。
答)イ
むそう網の一種の袖むそう
問9:101:次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。(問題番号.101)
  • ア:はり網の一種の袋網
  • イ:はり網の一種の谷切網
  • ウ:り網の一種のうさぎ網
101:次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。
答)ウ
はり網の一種のうさぎ網
問10:102:次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。(問題番号.102)
  • ア:はり網の一種の袋網
  • イ:なげ網
  • ウ:はり網の一種の谷切網
102:次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。
答)ウ
はり網の一種の谷切網

網猟のよくある質問

Q. 網猟の基本的な種類は?
はり網・むそう網等があり、対象鳥獣や地形に応じて使い分けます。設置・撤去手順と安全管理を徹底しましょう。
Q. 設置時の法令上の注意は?
許可区域・期間・標識掲示などの遵守が必要です。誤捕獲防止のため点検頻度と回収手順も定めてください。