受験のきっかけ

私は鹿児島県に住む30代の主婦です。もともと自然や野鳥観察が趣味で、「自分で仕留めた鳥を調理してみたい」と思ったことがきっかけで狩猟に興味を持ちました。
子どもが幼稚園に通い始めて時間に少し余裕ができたタイミングで、網猟免許の取得に挑戦することにしました。

受験した狩猟免許の種類

受験したのは「網猟免許」です。
網猟は比較的道具の扱いが簡単な部類で、身体的な負担も少ないと感じたため、初めての狩猟免許として選びました。

勉強方法と使用した教材

朝の30分を学習時間に固定

Web問題集(shuryo-menkyo.com)で毎日5問ずつ解く

間違えた問題はノートにメモし、後日復習

育児の合間にまとまった時間は取りづらいので、「朝ごはんを作る前の30分」を学習時間と決めて継続しました。
スマホでできる問題集はとても便利で、洗濯の合間などにも気軽に取り組めました。

試験当日の様子と印象

女性の受験者は少なめでしたが、運営スタッフの方も丁寧に対応してくれて安心できました。
問題内容は例題集とほぼ同じ傾向で、落ち着いて解けば合格できる内容だったと思います。

合格までにかかった期間

勉強期間はおよそ1ヶ月半でした。
1日あたりの学習時間は短かったですが、「毎日継続すること」が合格への一番の近道だったと実感しています。

これから受験する人へのアドバイス

育児や家事と並行しても、スキマ時間を活かせばしっかり合格できます。
Web問題集はすぐ始められて便利なので、まずは1日5問でも触れてみるのがおすすめです。
迷っている方も、ぜひ一歩を踏み出してみてください!