狩猟免許|狩猟免許試験過去問集

網猟に関する過去問を厳選し、解答と詳細な解説を付けた問題集を提供。試験頻出の知識を効率的に学べるよう構成されています。特に、網猟特有の法規制や使用できる猟具に関する問題を重点的にカバー。スマートフォン対応で、移動時間やスキマ時間を活用しながら知識を定着させることができます。狩猟免許試験の網猟分野で確実に得点できるよう、合格を目指す受験生を徹底サポートします。

ランダム表示時はページ更新するタイミングでシャッフルされます。

101〜110 / 425問(11 / 43ページ)
問101:No.102 102:次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。
  • ア:はり網の一種の袋網
  • イ:なげ網
  • ウ:はり網の一種の谷切網
設問No.102の画像
答)ウ
はり網の一種の谷切網
問102:No.103 103:次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。
  • ア:つき網
  • イ:はり網の一種の袋網
  • ウ:はり網の一種の谷切網
答)イ
はり網の一種の袋網
問103:No.104 104:次図の猟具は何か。正しいものを選びなさい。
  • ア:つき網
  • イ:なげ網
  • ウ:はり網
設問No.104の画像
答)ア
つき網はなげ網と異なり、鳥がかかった衝撃で網は閉じない。網のたるみを利用して鳥を捕らえる。
問104:No.105 次図に示した方法で使用する猟具は何か。正しいものを選びなさい。
  • ア:はり網
  • イ:つき網
  • ウ:なげ網
設問No.105の画像
答)イ
つき網は、長い柄のついた網を手に持ち、草むらなどに隠れている鳥に突き出すように被せて使用する。
問105:No.106 次の猟具は何か。正しいものを選びなさい。
  • ア:谷切網
  • イ:つき網
  • ウ:なげ網
設問No.106の画像
答)ウ
なげ網は、要(かなめ)のところにメタハサミがあり、鳥がかかった衝撃で、網が閉じるようになっている。
問106:No.107 107次図に示した方法で使用する猟具は何か。正しいものを選びなさい。
  • ア:はり網
  • イ:つき網
  • ウ:なげ網
設問No.107の画像
答)ウ
なげ網は、柄のついた網を、飛んでくる島に向かって投げ上げて使用する。カモなど山の峰や峠を飛び越す時に低く飛ぶ習性を利用した捕獲方法である。
問107:No.108 むそう網についての次の記述のうち、適切なものはどれか。
  • ア:穂打ち、片むそう、双むそう、袖むそうの種類がある。
  • イ:谷切網、片むそう、双むそう、かすみ網の種類がある。
  • ウ:袋網、穂打ち、袖むそう、うさぎ網の種類がある。
答)ア
むそう網には、穂打ち、片むそう、双むそう、袖むそうがある。谷切網、かすみ網、袋網、うさぎ網は、はり網の一種
問108:No.109 はり網についての次の記述のうち、適切なものはどれか。
  • ア:なげ網、谷切網、むそう網の種類がある。
  • イ:つき網、なげ網、袋網の種類がある。
  • ウ:
答)ウ
うさぎ網、谷切網、袋網の種類がある。
問109:No.110 はり網の一種である谷切網についての次の説明のうち、適切なものはどれか。
  • ア:カモが近づいたときに、狩猟者1人は車綱を引いて、カモの飛来点に網を動かし、もう1人の狩猟者は開綱を引いて網を張りカモを網の中に入れる。このとき、車綱を引いていた狩猟者は網を緩めて、網とともにカモを地上に落とす。
  • イ:餌とおとりでカモをおびきよせ、引綱によって仕掛けた網を引き起こしてかぶせ、一度に多数のカモをとる。
  • ウ:飛んでくるカモをめがけて空中に網を投げ上げて、カモを網にからめてとる。
答)ア
イは「むそう網」、ウは「なげ網」の説明である。
問110:No.111 はり網についての次の説明のうち、適切なものはどれか。
  • ア:網を地面に伏せておき、鳥獣がおとりやまき餌に誘われて地面に降りてきたときに被せ、鳥獣を捕獲する網のことである。
  • イ:地面に伏せておくのではなく、空中に立体的に網を張るなどして、鳥獣を捕獲する網のことである。
  • ウ:柄のついた網を、鳥獣に被せたり、投げ上げたりして、鳥獣を捕獲する網のことである。
答)イ
アはむそう網の説明、ウはつき網やなげ網の説明である。