狩猟免許|狩猟免許試験過去問集

網猟に関する過去問を厳選し、解答と詳細な解説を付けた問題集を提供。試験頻出の知識を効率的に学べるよう構成されています。特に、網猟特有の法規制や使用できる猟具に関する問題を重点的にカバー。スマートフォン対応で、移動時間やスキマ時間を活用しながら知識を定着させることができます。狩猟免許試験の網猟分野で確実に得点できるよう、合格を目指す受験生を徹底サポートします。

ランダム表示時はページ更新するタイミングでシャッフルされます。

181〜190 / 425問(19 / 43ページ)
問181:No.182 銃の安全装置についての次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • ア:安全装置は、引鉄の動きを止める働きをするもので、不用意に引鉄に触れたときの暴発を防止するための装置である。
  • イ:安全装置をかけても、振動や衝撃により暴発するおそれがある。
  • ウ:銃を持ったまま飛び跳ねたりする場合でも、安全装置をかければ、暴発を避けることができる。
答)ウ
安全装置は、引鉄の動きを止めるだけのもの。振動などを与えると、逆こう(かけ金)でとまっていた撃鉄がはずれ、暴発するおそれがある。
問182:No.183 空気銃の特性についての次の記述のうち、適切なものはどれか。
  • ア:スプリング式空気銃はほとんど反動を感じない。
  • イ:ポンプ式空気銃はほとんど反動を感じない。
  • ウ:圧縮ガス銃はポンプ式やスプリング式より反動が強い。
答)イ
スプリング式は、ポンプ式や圧縮ガス銃に比べて、反動が強い。
問183:No.184 184:空気銃の特性についての次の記述のうち、適切なものはどれか。
  • ア:スプリング式空気銃は威力が一番強い。
  • イ:ポンプ式空気銃は威力が一番弱い。
  • ウ:通常の場合、スプリング式、圧縮ガス式、ポンプ式ともほぼ同等の威力であり、プリチャージ式にはこれらより威力の強いものがある。
答)ウ
ほぼ同等の威力だが、プリチャージ式空気銃には威力の強いものがある。
問184:No.185 一般的に使用されている空気銃の弾丸の直径の種類を正しく示したものはどれか。
  • ア:2.5ミリメートル、3.0ミリメートル、3.5ミリメートル
  • イ:4.5ミリメートル、5.0ミリメートル、5.5ミリメートル
  • ウ:5.5ミリメートル、6.0ミリメートル、6.5ミリメートル
設問No.185の画像
答)イ
4.55.05.5mmが一般的
問185:No.186 空気銃の弾丸を正しく示したものはどれか。
  • ア:
  • イ:
  • ウ:
答)イ
ア:ライフル銃ウ:散弾
問186:No.187 弾丸の飛距離についての次の記述のうち、適切なものはどれか。
  • ア:弾丸は、初速(銃腔から出たときの速度)が同じならば、大きい(重い)ほど飛距離は長くなる。
  • イ:弾丸は小さいので、その飛距離は風の影響をほとんど受けない。
  • ウ:弾丸の飛距離は、射角40度で発射したときに最も長くなる。
答)ア
弾丸は大きく重いほど飛距離は長くなる。風の影響は強く受ける。 最大到達距離が得られる射角は、ライフル銃が32°~35°、散弾銃が20°~30°である
問187:No.188 弾丸の最大有効射程距離についての次の記述のうち、適切なものはどれか。
  • ア:弾丸が鳥獣を捕捉するとき、ほぼ確実に捕獲できる最も遠い飛距離のことをいう。
  • イ:弾丸の飛行速度が初速の25%になったときの距離のことをいう。
  • ウ:大気中に射角45度で発射された弾丸が飛んだときの距離のことをいう。
答)ア
獲物を殺傷できる、最も遠い距離
問188:No.189 スプリング式の空気銃の弾丸の最大有効射程距離を正しく示したものはどれか。
  • ア:約30メートル
  • イ:約20メートル
  • ウ:約10メートル
答)ア
約30m
問189:No.190 空気銃の弾丸の最大到達距離についての次の記述のうち、適切なものはどれか。
  • ア:弾丸の飛行速度が、初速の25%になったときの距離のことをいう。
  • イ:発射された弾丸が大気中を飛行して、弾丸が殺傷力を持っているか否かにかかわらず、最も遠くまで飛んだときの距離のことをいう。
  • ウ:大気中の射角45度で発射された弾丸が、最も遠くまで飛んだときの距離のことをいう。
答)イ
最も遠くまで飛んだときの距離。殺傷力の有無を問わない。 空気銃の弾丸の場合、通常は45°よりもっと小さい射角で最も遠くに飛ぶ。
問190:No.191 スプリング式の空気銃の弾丸の最大到達距離を正しく示したものはどれか。
  • ア:約310メートル
  • イ:約210メートル
  • ウ:約110メートル
答)ア
約310m